Insta360 GO Ultraの撮影時間|本体1時間・専用充電ケースで2〜3時間!長持ちさせるコツも紹介 | ONとOFF

Insta360 GO Ultraの撮影時間|本体1時間・専用充電ケースで2〜3時間!長持ちさせるコツも紹介

Insta360 GO Ultra 撮影時間|本体1時間・専用充電ケースで2〜3時間!長持ちさせるコツも紹介 Insta360

本ページはプロモーションが含まれています

Insta360 GO Ultraを使いたいけど

途中で止まったらどうしよう
旅行やイベントの最後まで撮れるかな

と、撮影時間が心配な方も安心してください。

Insta360 GO Ultraはカメラ本体だけでもおよそ1時間・専用の充電ドックと一緒なら2時間以上の撮影が可能です。

さらに急速充電に対応しているので、移動や休憩のちょっとした合間でもすぐに回復できる仕組みがあります。

また、モバイルバッテリーをつなげば実質的にずっと撮影を続けることもできます

実際に使ってみると、日常のVlogや旅行の動画撮影は十分にカバーできることもわかりました。

熱による停止も、設定を工夫したり設置場所に気をつけたりすることで問題なく回避できます。

適切に使えば、おそらく「撮影時間で困るかも」という心配は、正直いらないと思います。

大事な瞬間をしっかり残せるなら、撮ること自体がもっと楽しく、自由になりますよね。

撮影時間の不安がなくなれば、あとは安心して選ぶだけです。

◎Insta360 GO Ultraをチェックする
秋の大感謝祭セール!最大25,600円割引
Insta360公式ストア>>

 

\公式サイト限定の購入特典あり/

15日間の返金保証あり

 

Insta360 GO Ultraは何分くらい撮れる?撮影時間の目安

Insta360 GO Ultraは何分くらい撮れる?撮影時間の目安

公開されている撮影時間の目安をチェック

解像度やモードでどう変わるか

Insta360 GO Ultraの撮影時間は、選ぶ解像度や撮影モードによって変わります。

メーカーが公表している目安では

フルHD・1080pでおよそ70分

4K画質ではおよそ60分

となっています。

これはカメラ本体だけを使った場合の数値です。

映像をなめらかに見せるフレームレート(1秒あたりのコマ数)を高く設定すると、そのぶん処理が増えてバッテリーの消費も速くなります。

そのため、同じ1080pでも30fpsで撮るのか60fpsで撮るのかで持ち時間は変わります。

 

カメラ単体と充電ドック(アクションポッド)併用時の違い

GO Ultraには「アクションポッド」と呼ばれる専用の充電ドックが付属しています。

カメラ単体と充電ドック(アクションポッド)併用時の違い|Insta360 GO Ultra

メーカーの公表値では、アクションポッドと一緒に使うと撮影時間が大きく延び

・4Kで最大約170分
・1080pで最大約200分

となっています。

ただし実際の使用では、環境や設定によって変動し

・4Kでおよそ120分前後
・1080pで130〜150分ほど

が目安です。

ちなみに

前モデルのGO 3Sでは、単体で約40分、アクションポッドと組み合わせても約140分が目安

でした。

GO Ultraはこれに比べて大きく伸びており、撮影時間の進化を実感できるはずです。

単体では1時間前後でも、ドックを組み合わせると3時間以上の安心感が得られるので、イベントや旅行など長時間の撮影でも余裕が生まれます。

 

実際に使ってみた人のリアルな撮影時間

実測データから見る実際の撮影時間

公表されている数字はあくまで理想条件での目安です。

実際のレビューや検証では

カメラ単体で4K60fpsを使ったときは20〜30分程度で停止することが多い

と報告されています。

一方で1080pや2.7Kのモードでは40分前後まで安定して撮れるケースが多く、短い動画を何度も撮るような使い方なら十分に対応できます

アクションポッドを併用すれば実測でも2時間前後の撮影が可能

です。

特に旅先で街歩きや食事シーンを分けて撮るような場面では、実用的に十分と感じるユーザーが多いようです。

 

撮影条件(気温や設定)による時間の差

撮影時間は周囲の環境や設定によっても変わります。

たとえば

真夏の屋外で4K60fpsを長く回すと、カメラが熱を持ちやすくなり20分前後で停止する…

ことがあります。

逆に

気温が低い室内や、1080p30fpsといった負担の軽い設定では安定して1時間近く撮れる

こともあります。

つまり

「どの設定で、どんな環境で撮るのか」

によって実際の撮影時間は変わるということです。

この傾向を知っておくだけで、撮影計画はぐっと立てやすくなります。

 

撮り方や使い方によって変わる撮影時間の考え方

撮り方や使い方によって変わる撮影時間の考え方

高画質・なめらかな動画を撮る場合

「4K」や「60fps」ってどういう意味?

「4K」は画素数が多い高精細な映像を意味します。

「60fps」は1秒間に60コマを記録するという意味で、動きがなめらかになります。

スポーツやアクションシーンでは、4K60fpsで撮ると迫力のある映像が残せます。

ただし高画質で高フレームレートに設定すると、処理が重くなりバッテリーの消費も早まります。

そのため、画質重視の撮影は「短時間の決定的瞬間」に向いていると考えるとよいでしょう。

 

映像がキレイなぶん、撮れる時間が短くなる理由

画質が上がるほどデータ量が増え、処理の負荷も高まります。

そのぶんバッテリーの減りが早くなり、発熱もしやすくなります。

実際に4K60fpsでの撮影は20〜30分ほどで止まることがありますが、これはカメラが熱を守るための安全機能によるものです。

逆に1080p30fpsといった軽めの設定ではバッテリーの持ちもよく、安定した長回しができます。

どのくらい撮りたいかに応じて設定を選ぶことが、快適に使うコツになります。

 

長時間撮影したいときにおすすめの設定

日常記録や旅行に向いている撮影モードとは

旅行や日常の記録なら、1080pや2.7Kの設定がおすすめです。

画質は十分にきれいで、再生しても滑らかさに問題はありません。

しかも4Kほどバッテリーを消耗しないため、1回の撮影で長く記録を残すことができます。

特に家族や友人との思い出を残すような使い方では、短いクリップをたくさん撮るスタイルになることが多いので、結果的にバッテリーの持ちは気にならないことが多いです。

 

「タイムラプス」「クイックキャプチャー」などの使い方

タイムラプスは一定間隔で写真を撮り、それを動画にするモードです。

雲の流れや街の動きを記録するのに向いていて、バッテリー消費を抑えながら長時間の撮影ができます。

クイックキャプチャーは、電源がオフの状態からワンタッチで撮影を始められる機能です。

必要な瞬間だけを効率よく残せるので、無駄にバッテリーを減らさずに済みます。

このようなモードを使い分けることで、ただ撮るだけでなく

「どんな風に残したいか」

に合わせてバッテリーを賢く使えるようになります。

 

できるだけ長く撮影するためのちょっとした工夫

できるだけ長く撮影するためのちょっとした工夫

充電ドックをうまく使って撮影時間をのばす

こまめに充電を挟むだけでも長持ちする理由

Insta360 GO Ultraに付属している充電ドック(アクションポッド)は、ただのケースではなく大きなバッテリーを内蔵しています。

カメラ本体をセットするだけで自動的に充電されるので、休憩中や移動中にこまめに戻してあげるだけで撮影時間が大幅に伸びます。

特に旅行やイベントなどでは、細切れのシーンを何度も撮ることが多いため、撮っていない時間にドックに戻す習慣をつけておくと一日を通して安心して使えます。

「少し休んだらまた元気になる」

感覚で使えるのが、このドックの魅力です。

 

外でもずっと撮りたいときの工夫

モバイルバッテリーをつなげば長回しもできる

「長時間連続で撮りたい」
「一度電源を入れたら止めたくない」

というときは、モバイルバッテリーを使う方法があります。

GO UltraはUSB-C端子を使って外部給電できるため、モバイルバッテリーを接続すれば電源を気にせず撮影を続けられます。

例えばスポーツ観戦や屋外イベントなど、長回ししたい場面でも安心です。

 

接続時に気をつけたいポイント

モバイルバッテリーを接続する際は、ケーブルが外れにくいように固定することが大切です。

また、暑い日に直射日光が当たる場所ではバッテリー自体が熱を持つこともあるので、できるだけ日陰に置いたり風通しを確保することが望ましいです。

少しの工夫で安定した長時間撮影が可能になります。

 

バッテリーの消費を抑える設定

画面の明るさ・Wi-Fi・GPSを見直すだけで変わる

撮影時間をのばすために、設定を見直すのも効果的です。

  • アクションポッドの画面の明るさを下げる
  • 必要ないときはWi-FiやGPSをオフにする

だけでもバッテリーの減りは抑えられます。

さらに、常に最高画質で撮る必要がない場面では、解像度を一段下げるだけでも大きな違いが出ます。

少しの工夫で「あともう少し撮りたい」を叶えられるのは嬉しいポイントです。

 

「熱で止まる」と聞いたけど本当?その原因と対策

「熱で止まる」と聞いたけど本当?その原因と対策

撮影中にカメラが止まってしまう理由

暑さや設定による「熱停止」ってなに?

小型カメラは処理性能が高くなるほど熱がこもりやすい特徴があります。

GO Ultraでも、真夏の屋外で4K60fpsなど高負荷の設定を長時間使うと、内部温度が上がりすぎて「熱停止」と呼ばれる自動シャットダウンが起きることがあります。

これは故障ではなく、カメラを守るための安全機能です。

ただし、日常的な短い撮影や屋内での使用ではほとんど問題になりません

 

熱を逃がすためにできること

設置場所・風通し・冷却グッズなどでの対策例

熱を避けたいときは、まず直射日光を避けることが一番効果的です。

自転車やヘルメットなどに取り付ける場合も、風通しがよい位置に設置すると熱がこもりにくくなります。

さらに、市販の小型ファンや冷却シートを組み合わせることで、連続撮影の時間を延ばすこともできます。

長時間撮影が必要なときは、画質を一段落とす、あるいは数分ごとに休ませるなどの工夫をするだけでも安定度はぐっと上がります。

安心して撮影を続けたいときには、こうしたちょっとした対策が役立ちます。

 

撮影時間についてのよくある疑問にまとめて答えるQ&A

撮影時間についてのよくある疑問にまとめて答えるQ&A

1日撮れる?撮影シーン別の目安とおすすめ設定

「1日撮れるの?」

と気になると思いますが、1日撮れるかどうかは、実際には撮影スタイルによって答えが変わります。

旅行やお出かけで短いシーンを何度も撮るスタイルなら、カメラ本体と充電ドックを組み合わせることで実用的には1日十分に使えます。

食事シーンや観光地での記録は数分単位の動画になることが多いため、合間にドックへ戻すことでバッテリーは常に回復できます。

一方でライブやスポーツ観戦のように「長時間ずっと回したい」場合は、モバイルバッテリーをつないで外部給電するのがおすすめです。

これなら、最後までしっかり撮り切れる安心感があります。

 

途中で止まらない?

「すぐに電池切れになるのでは?」

という心配もありますが、実測では4K高画質でも20〜30分は撮れることが多いです。

また「熱で必ず止まる」というイメージも誤解で、真夏の直射日光下など特定の条件でなければ安定して撮影できます。

さらに前モデルのGO 3Sと比べても、GO Ultraでは撮影時間が大きく伸びています。

進化した安心感があるからこそ、実際の使用シーンで「これなら大丈夫」と感じられるはずです。

日常の撮影や旅行レベルなら、実際にはほとんど困ることはありません。

これなら大事なシーンを逃すことなく残せる安心感があります。

 

撮影時間の不安がなくなったら、あとはもう楽しむだけ

撮影時間の不安がなくなったら、あとはもう楽しむだけ

子どもとの日常・旅行・趣味など目的別の使い方例

子どもの成長を残すなら、短い動画をこまめに撮るスタイルが合っています。

旅行なら観光スポットごとに分けて撮影し、移動中にドックで充電すれば一日を通して余裕があります。

趣味のスポーツやアクティビティなら、迫力ある瞬間だけを4Kで撮るなど、シーンに応じて画質を切り替えることで効率的に残せます。

それぞれの使い方に合わせて設定を選べば

「自分に合ったベストな撮影スタイル」

が見えてきます。

 

長時間撮影設定も意外とシンプル

「設定が多そうで難しいかも」

と思うかもしれませんが、実際には数種類のモードを覚えるだけで十分です。

  • 旅行や日常の記録には1080p
  • 迫力を残したいときは4K

というように切り替えるだけで、使いこなすことができます。

撮影時間がどのくらい持つのかを知っていれば、不安は自然と解消されます。

これなら困ることはなく、大事な瞬間を逃さず残せる安心感があります。

 

まとめ:Insta360 GO Ultraの撮影時間はカメラ単体で1時間・充電ケースで2〜3時間

まとめ:Insta360 GO Ultraの撮影時間はカメラ単体で1時間・充電ケースで2〜3時間

Insta360 GO Ultraは

カメラ本体だけでもおよそ1時間前後
充電ドックを使えば2〜3時間

の撮影が可能です。

実測でも日常や旅行には必要十分で、熱やバッテリーに不安があっても、設定や使い方を工夫することで安心して撮影を続けられます。

前モデルのGO 3Sと比べても、撮影時間は大きく伸びており、進化を実感できるポイントです。

これなら困ることなく、大事な瞬間をしっかり残せる安心感があります。

撮影時間の不安がなくなれば、あとは安心して選ぶだけです。

◎Insta360 GO Ultraをチェックする
秋の大感謝祭セール!最大25,600円割引
Insta360公式ストア>>

\公式サイト限定の購入特典あり/

15日間の返金保証あり