写ルンですはスマホ転送だけでも安く早く対応できます!現像込みの料金・時間・受け取り方法 | ONとOFF

写ルンですはスマホ転送だけでも安く早く対応できます!現像込みの料金・時間・受け取り方法

写ルンですはスマホ転送だけでも安く早く対応できます!現像込みの料金・時間・受け取り方法 写ルンです

本ページはプロモーションが含まれています

写ルンですは、スマホ転送だけでもしっかり対応してくれるお店があります

現像は必要ですが、プリントは不要。

スマホにだけデータを送ってもらうことができます。

カメラのキタムラやパレットプラザ、ビックカメラなどでは、現像とスマホ転送だけで約1,000円前後から利用可能。

最短1時間で受け取れる店舗もあり、LINEやクラウドでの納品もスムーズです。

わざわざプリントしなくても、スマホで見返したり、SNSにアップしたり、保存しておくだけで十分な人も多いはず。

今はスマホ転送だけを希望する人が増えていて、サービスもどんどん便利になっています。

「写ルンですの写真を、スマホにだけ残したい」

そんな希望がちゃんと叶う、今の時代にぴったりのサービスです。

店舗か郵送か、自分に合った方法で気軽にお願いできるので、想い出の詰まった1枚をスマホにしっかり残しておきましょう。

  • 写ルンですをスマホ転送だけで利用する方法と、現像が必要な理由
  • 各店舗(カメラのキタムラ・パレットプラザ・家電量販店など)の料金や仕上がり時間の違い
  • スマホ転送の受け取り方法と、データを安全に保存するコツ
  • スマホ転送を頼むときに気をつけたいネガ返却・保存期限・画質のポイント
ポイント還元でお得!セール開催中

写ルンです楽天ショップ>>

 

 

写ルンですのスマホ転送だけはできる?現像が必要な理由と料金・時間の目安

写ルンです|富士フイルム

引用:写ルンです|富士フイルム

  • 現像なしでスマホ転送だけはできる?仕組みと条件
  • スマホ転送にかかる料金と現像代の目安
  • スマホ転送のやり方|現像から携帯にデータを送るまでの流れ
  • 依頼時に伝えるポイント|プリントなしでデータだけほしい場合
  • 仕上がりまでの時間と受け取り方法
  • スマホ転送サービスは思ったより簡単で手軽

 

現像なしでスマホ転送だけはできる?仕組みと条件

写ルンですの写真を、現像なしでスマホ転送だけしてもらうことはできません。

スマホに画像データを送ってもらうには、どうしても「現像」という工程が必要になります。

この「現像」というのは、フィルムに焼き付いた見えない画像を、デジタルデータとして見られるように“可視化”する処理なんです。

紙にプリントはしなくてOKですが、現像自体は絶対に必要なステップなんですね。

とはいえ

「プリントはしなくていいから、スマホにだけ転送してほしい」

という人は、最近とても多いです。

SNSにアップしたり、スマホで見返したり、保存するだけで十分って感じ、よくわかります。

そんなときは、お店に

「プリントは不要で、スマホ転送だけ希望」

と伝えればOKです。

ちゃんとデータ化された画像をスマホに送ってもらえます。

ちなみに、スマホ転送といっても、LINEで送ってくれるお店や、専用クラウドにアップロードしてくれるところもあります。

送られた写真は、SNSにすぐアップできるし、スマホのアルバムにも保存できます。

紙焼きがいらない人にとっては、これだけで十分ですよね。

「写ルンですは現像が必須。でもプリントは不要。スマホ転送だけでも大丈夫。」

このポイントだけ覚えておけば安心です。

 

スマホ転送にかかる料金と現像代の目安

スマホ転送だけをお願いする場合でも、「現像」の料金は必ずかかります。

お店によって料金体系は少し違いますが、だいたいの目安はこんな感じです。

まず、現像代はおおよそ600円〜800円くらいです。

ここにスマホ転送の料金(=データ化代)がプラスされて、400円〜600円くらい。

つまり、現像+スマホ転送だけの合計で、だいたい 1,000円前後〜1,300円くらいになります。

たとえば「カメラのキタムラ」では、写ルンですの現像+スマホ転送だけのセットで、税込1,210円〜。

データはクラウド納品で、スマホにすぐ保存できます。

「パレットプラザ」では、スマホ転送だけのプラン(プリントなし)で1,188円ほど。

「ビックカメラ」「ヨドバシカメラ」などの家電量販店でも、ほぼ同じような価格帯になっています。

郵送タイプのサービスだと、送料込みで1,400円〜1,800円くらいになることもありますが、近くに店舗がない人には便利です。

料金を抑えたいときは、プリントをつけずにスマホ転送だけでお願いするのがいちばん安く済みます。

「現像しない=無料」と思いがちですが、スマホ転送も現像データをもとに作るので、現像代は避けられないということだけ覚えておいてくださいね。

 

スマホ転送のやり方|現像から携帯にデータを送るまでの流れ

写ルンですの写真をスマホに転送してもらうには、「現像してデータ化してスマホに送ってもらう」という流れになります。

まず、お店にフィルムを持っていくか、郵送で送ります。

このときに

「プリントはなしで、スマホ転送だけお願いします」

と伝えればOKです。

現像が終わると、フィルムから写真データが作られます。

そのデータをスマホに送る方法はお店によって違いますが、多いのはクラウド納品か、LINEでの送信です。

たとえば、カメラのキタムラでは「スマホ転送サービス」として、専用クラウドに写真データをアップしてくれます。

アクセスURLが届いたら、スマホからそのページを開いてダウンロードするだけで、写真がスマホのアルバムに入ります。

LINEで送ってくれるお店もあります。

現像してすぐスマホに届くので、スピード重視の人にはぴったりです。

郵送サービスを使う場合も同じように、現像後にURLがメールやLINEで届くしくみです。

スマホ転送って、実はめちゃくちゃ簡単です。

店頭に行っても、郵送でも、「現像してスマホに送ってください」と伝えるだけ。

これでSNSにアップしたり、友だちとシェアしたり、すぐ楽しめます。

 

依頼時に伝えるポイント|プリントなしでデータだけほしい場合

プリントは不要で、スマホにだけ転送してほしいときは、依頼のときにしっかり伝えることが大切です。

なぜかというと、お店によっては「現像=プリント付き」が基本プランになっているところもあるからです。

何も言わないと自動的にプリントも注文されてしまうことがあるので、必ず

「プリントはいりません」
「データだけで大丈夫です」

と伝えておきましょう。

カメラのキタムラやパレットプラザなどでは、スマホ転送だけのプランが用意されていて

「プリントなし」

でも問題なく対応してくれます。

ヨドバシカメラやビックカメラでも、店員さんに言えば柔軟に対応してくれます。

注文用紙があるお店では、「プリント不要」にチェックを入れる欄がある場合もあります。

その場でスマホ転送の受け取り方法(LINEで受け取りたい/クラウドにしてほしい)を選べるところもあるので、自分にとって一番ラクな方法を選んでください。

「プリントなしでスマホに転送だけしてもらいたい」

という希望は、今ではかなり一般的になってきました。

店員さんも慣れているので、安心して伝えて大丈夫ですよ。

 

仕上がりまでの時間と受け取り方法

写ルンですをスマホ転送だけでお願いした場合、仕上がりまでの時間はお店によって少し違いますが、だいたい1時間〜1日くらいが目安です。

たとえばカメラのキタムラなら、最短で1時間仕上げに対応している店舗もあります。

混雑状況や店舗によっては当日〜翌日になることもありますが、それでもかなり早めです。

郵送サービスを利用する場合は、送付〜仕上がり〜返送まででおおよそ5〜7日ほど。

急ぎでなければ、自宅で完結できるのが魅力です。

受け取り方法はとてもシンプルで、スマホへの転送はLINEや専用クラウドを使った方法が一般的です。

カメラのキタムラでは、スマホ転送サービスとしてクラウド納品が標準になっていて、URLをスマホで開くだけで簡単に写真が保存できます。

郵送サービスでも、現像が終わったあとにURLやQRコードを送ってくれるので、外出せずに受け取りできます。

プリントしなくていい人にとっては、本当にラクで手軽なサービスです。

スマホ転送だけで完結するこの方法、思っているよりずっとスピーディーで便利ですよ。

 

スマホ転送サービスは思ったより簡単で手軽

写ルンですのスマホ転送は、「なんだか難しそう…」と思っていた人にこそ知ってほしいくらい、かんたんで手軽なサービスです。

やることはとてもシンプル。

お店に「現像してスマホに送ってください」と伝えるだけ。

あとは何もしなくても、スマホに写真が届きます。

操作が不安な人でも、スタッフの人が丁寧に説明してくれるので安心です。

LINEで受け取れる店舗も増えていて、「えっ、もう届いたの?」ってくらいすぐ見られることもあります。

郵送サービスも申し込みはスマホだけで完了。

自宅にいながら写ルンですの写真がスマホに届くのは、ちょっと感動すらあります。

フィルムカメラはちょっと面倒…というイメージがあるかもしれませんが、今は本当に使いやすくなっています。

スマホ転送だけで楽しめるなら、もっと気軽に写ルンですを使ってみたくなりますよね。

ポイント還元でお得!セール開催中

写ルンです楽天ショップ>>

 

 

写ルンですのスマホ転送だけ対応店を比較|どこで安く早くできる?

写ルンです|富士フイルム

引用:写ルンです|富士フイルム

  • カメラのキタムラのスマホ転送サービス|料金・時間・受け取り方
  • ビックカメラ・ヨドバシカメラの対応状況
  • パレットプラザ・コイデカメラなどの郵送データ化サービス
  • コンビニで現像やスマホ転送はできる?対応可否と注意点
  • 携帯に送るときの受け取り方法とデータ保存のコツ
  • スマホ転送を頼むときの注意点|ネガ返却・保存期限・画質選び
  • まとめ:写ルンですのスマホ転送だけは現像込みで簡単・早く・安くできる

 

カメラのキタムラのスマホ転送サービス|料金・時間・受け取り方

カメラのキタムラでは、「写ルンですのスマホ転送だけ」にしっかり対応しています。

プリントなしでスマホに送るだけのメニューが用意されているので、とても頼みやすいです。

スマホ転送だけの料金は、現像+スマホ転送で税込880円(2024年10月時点)となっています。

プリントは含まれていないため、「データだけ欲しい」という人にぴったりです。

仕上がり時間は最短で約1時間。

店舗の混雑状況やフィルムの本数によって多少変わりますが、当日中に受け取れることが多いです。

写真の受け取り方法はとてもシンプル。

現像が終わると、写真データがクラウドにアップされ、スマホにダウンロード用URLが届きます。

リンクを開くだけで、スマホのアルバムに写真を保存できます。

申し込み時は

「プリントなし、スマホ転送だけ」

と伝えるか、受付用紙にチェックを入れるだけでOKです。

スマホ転送が当たり前のように利用されているので、スタッフさんも慣れていて、安心してお願いできますよ。

 

ビックカメラ・ヨドバシカメラの対応状況

ビックカメラとヨドバシカメラでも、写ルンですのスマホ転送だけに対応している店舗があります。

どちらの店舗も現像サービスを提供していて、現像+データ化のメニューが利用可能です。

ただし、スマホ転送が標準で付いているかどうかは店舗によって異なります。

ビックカメラでは、スマホ転送対応をしている店舗であれば、クラウド経由やLINEなどでデータを送ってくれる場合があります。

料金は現像+スマホ転送でだいたい800円〜1,000円程度のところが多いです。

ヨドバシカメラも同様に、対応している店舗であれば

「プリントなし、スマホ転送だけ」

と伝えればOK。

受け取りはクラウド納品やQRコードなど、スマホでかんたんにできる方法が増えています。

ただし、すべての店舗でスマホ転送に対応しているわけではないため、事前に店舗に確認しておくのがおすすめです。

「え、ヨドバシでもできるんだ」

と驚く人も多いですが、都心の大型店舗を中心にスマホ転送サービスがじわじわ広がってきています。

カメラ専門店だけでなく、家電量販店でも気軽にお願いできるのは嬉しいですよね。

 

パレットプラザ・コイデカメラなどの郵送データ化サービス

郵送でスマホ転送だけお願いできるサービスもあります。

特にパレットプラザやコイデカメラは、店頭だけでなく郵送受付にも対応しているのが便利です。

忙しくて店舗に行けない人や、近くに現像店がない人にはありがたいですよね。

パレットプラザでは、写ルンですを送ると、現像とスマホ転送に対応したデータ化サービスを受けられます。

プリントは不要で、スマホに届くのはクラウドリンクまたはLINE転送など。

料金は、現像+スマホ転送で約1,100円ほど。

郵送代が別にかかる場合もあるので、申込ページをよく確認してください。

コイデカメラでも、写ルンですの郵送受付を行っており、データだけ欲しい人向けのプランがあります。

こちらもスマホへの受け取り方法が用意されていて、受け取りも簡単です。

納期はだいたい5日〜1週間程度。

撮り終わった写ルンですを箱に入れて送るだけなので、時間に余裕があればとても手軽な選択です。

対面が苦手な方や、まとめて複数本送りたい人にもぴったりです。

 

コンビニで現像やスマホ転送はできる?対応可否と注意点

コンビニでは、写ルンですの現像やスマホ転送には対応していません。

写真プリントの機械が置いてあるので「もしかしてできるのでは?」と思う方も多いのですが、フィルムからの現像やデータ化はできない仕様になっています。

コンビニのプリント機は、すでにデータ化された写真を印刷するためのもので、フィルムを読み取る機能はありません。

そのため、写ルンですのスマホ転送だけを希望する場合、コンビニを利用することはできません。

一部では「セブンイレブンでプリントできる」という情報も見かけますが、それはデータ化済みの画像をスマホからプリントする場合に限られます。

間違って写ルンですを持って行っても対応してもらえないので注意が必要です。

確実にサービスを受けたいなら、カメラのキタムラやパレットプラザなど、スマホ転送に対応している専門店や家電量販店を利用するのが安心です。

 

携帯に送るときの受け取り方法とデータ保存のコツ

スマホ転送を頼むと、写真データは主にクラウド経由やLINEなどで送られてきます。

そのまま保存するだけなのでとても簡単です。

クラウドの場合は、専用URLにアクセスして写真をダウンロードするスタイルが多く、スマホでも操作しやすい画面になっていることがほとんどです。

LINE転送なら、いつも使っているトーク画面で受け取れるので、操作に迷うこともありません。

保存方法としては、スマホ本体だけでなく、GoogleフォトやiCloudなどのクラウドサービスにバックアップしておくと安心です。

SNSにアップしたい人は、受け取ったその場で簡単に投稿できるのも嬉しいポイント。

ただし、受け取り用のURLには有効期限がある場合があるので、届いたら早めに保存しておくのがおすすめです。

写真が増えるとスマホの容量も圧迫されるので、必要に応じて外部ストレージやクラウド整理をしておくと、スムーズに管理できます。

 

スマホ転送を頼むときの注意点|ネガ返却・保存期限・画質選び

スマホ転送だけお願いするときには、いくつか気をつけたいこともあります。

まず、ネガの返却についてですが、多くの店舗ではデータ転送後にネガも一緒に返してくれます。

ただし、申し込み時に「ネガ返却希望」と明記しないと返ってこない場合もあるので、最初にしっかり伝えるのが大切です。

また、クラウドで送られてくるデータには有効期限が設定されていることが多いです。

「1週間以内にダウンロードしてください」などと書かれていることもあるので、受け取ったらできるだけ早く保存しておきましょう。

画質については、店舗によって設定が異なることもあります。

SNSに投稿するだけなら標準画質でも十分ですが、大きめの印刷を考えている場合や、画質にこだわりたいときは「高画質でお願いします」と一言添えると安心です。

どの方法を選んでも、最初に「スマホ転送だけ希望」とはっきり伝えることで、スムーズにやり取りが進みます。

 

まとめ:写ルンですのスマホ転送だけは現像込みで簡単・早く・安くできる

写ルンですの写真をスマホ転送だけで楽しむことは、意外とシンプルで手軽にできます

現像とセットにはなりますが、プリントは不要なのでコストも抑えられます。

対応しているお店も多く、カメラのキタムラやビックカメラ、パレットプラザなどで気軽に頼めます。

店舗によってはLINEやクラウド経由で写真を送ってくれるので、そのままSNSに投稿したり、友だちとシェアしたりも簡単です。

しかも料金はおおよそ1,000円台、時間も最短で1時間〜当日中とスピーディー。

忙しい人でも、わざわざ何度も足を運ばずに済むのが嬉しいですね。

写真を紙に残すのではなく、スマホで保存したりシェアしたりしたい人にはぴったりの方法です。

これから写ルンですを使ってみようかなと思っている人も、スマホ転送だけで済ませられるとわかると、ぐっとハードルが下がるかもしれません。

想い出をデータで気軽に残したいとき、現像込みのスマホ転送サービスをぜひ活用してみてください。

ポイント還元でお得!セール開催中

写ルンです楽天ショップ>>